数学全然できなかった人の為の構造力学攻略法②

力学(数学)が苦手な人は、問題を解くのも見るのすらも辛いと思う。
でも、毎日解き方をノートに書き写すことを続けているとまず解き方を覚えるから、
そうしたら似た問題は解けるようになる。
不思議なんだけども、だんだんと理解ができるようになる。
私はこの方法で本試験で、6問中5問正解した。
(不正解だった1問も単純な計算ミスでした。)
本試験で力学の問題を見た時の震えは今でもハッキリ覚えている。
「やった!わかる問題ばっかりだ!」
「今年絶対に受からないとこんな幸運はもう二度と無いかもしれない。」と、
その時は思いましたが、後で思い返してみると、
毎日まいにち繰り返しくりかえし問題を解き続けた成果がやっと本試験で出たということだと思います。
ほんとにギリギリで合格したので、ギリギリ間に合った感じですが、
なんでもいい。受かればいい。
続けること。毎日、力学と法規。
これを毎日、絶対に解く。
継続は裏切らない。
今からでも間にあう。
施工 ALC工事 チョチョットメモ程度にまとめる&暗記項目
□ALCパネルの施工上の留意点
施工 成形板 チョチョットメモ程度にまとめる&暗記項目
□押出成形セメント板工事の外壁パネル工法について
施工 防水工事 チョチョットメモ程度にまとめる&暗記項目
□防水下地の形状
□ルーフドレンの施工
□材料の特性
□改質アスファルトシート防水工事の留意点
□シーリング防水工法の目地設計について
□シーリング防水工法の工程について
□異種シーリング材の打継について
施工 木工事 チョチョットメモ程度にまとめる&暗記項目
□木材の含水率について
□木材の性質について
□金物の名称